2カ月連続で開催決定!

今回は施術者2名で平均月間売上を500万円を実現した経営戦略やエコーのスペシャリストを講師にお迎えし、日々の施術に役立つ実践的な内容をラインナップしました。

ぜひご参加ください。


内容

「利益も追及!!外傷、自賠責、自費、物販 オールラウンドの柔整師を目指す方法」 中村優樹 先生

柔整師としてのやりがいとは本来外傷を治し、開業して生計を立てることでしたが、時代の変化とともにその考えが大きく変化しています。今回は個々の先生の考え方を追求しながら永続的に売り上げを確保する仕組みの一例をご紹介します。家族も自分ももっと幸せになりたい、常にお金を稼がなければならない気持ちと施術の質を大切にしたい気持ちのはざまで葛藤した1人の治療家の人生をお伝えします!

「腰部の超音波観察 臨床への応用~腰部治療法 仙腸関節アプローチ~」 對馬雅彦 先生

保険施術の取扱いが厳しくなっている近年、柔道整復師が生き残るためには、いかに自費施術の患者さんを増やすかが大切です。患者さんと超音波画像を一緒に見ながら説明することで自分の症状をはあくしやすくなり、不安の軽減や信頼感の向上につながります。今回の講演では普段エコーを使用している先生でもあまり用いていない簡単な腰部観察と治療法をご紹介し、皆さんに体験もしていただきます。腰部の解剖や病態を正確に把握したい方は必見です!

「腰痛は療養費の対象になるか」 本多清二 先生・澤田成弘 先生

慢性的疾患と療養費の関係について参加者の皆さんとディスカッション形式で意見を交わしていきます。ぜひ一緒に学びを深め、考える時間を共有しましょう。

フリーディスカッションテーマ

▪ 作業の繰り返しなどによる疾患・痛み・運動制限(障害)に関わる治療

▪ 外科治療、術後治療におけるケア治療と柔道整復師の扱い

▪ 薬による治療を回避するための慢性治療(薬依存からの脱却)

「スポーツ障害の扱い」 本多清二 先生・澤田成弘 先生

スポーツ障害でも特に接骨院で施術を受けながら、再度追加しての負傷の場合、保険者としてはなぜ問題とするのか。患者様側の問題点及び競技者としての患者様の周囲の環境、特に顧問・指導者等の介入の問題点等を解説します。

「照会調査となる長期施術・頻回施術」 本多清二 先生・澤田成弘 先生

2024年10月より、長期施術の逓減率が頻回(月に10回以上)となると50%の逓減に変更となりました。この変更をもとにしたお話をします。


タイムスケジュール

09:30-10:20 受付

10:20-10:30 開会

10:30-12:00 「利益も追及!!外傷、自賠責、物販、オールラウンドの柔整師を目指す方法」

12:00-13:00 昼食会

13:00-14:30 「腰部の超音波観察 臨床への応用」

14:40-16:00 「腰痛は療養費の対象となるか」

                         「スポーツ障害の扱い」

                         「照会対象となる長期施術・頻回施術」

  • 2025年7月6日(日) 10:30~16:00

  • 柔道整復師センター B1F 多目的ホール(東京都中野区弥生町1-13-7)

    Zoomによるオンライン配信も実施します!

    オンラインでの受講をご希望の場合はZoomアプリを使用しますので各自準備をお願いいたします。お申込時にご登録いただくメールアドレス宛に入室URLをお送りします。

  • お申込はコチラから

    締切:2025年7月1日(火)

  • 一般:会場参加 5,000円・オンライン参加 4,000円

    学生:無料(学生の方は学生証をお持ちください)

    ※受講料には昼食が含まれます。

  • 社団JB日本接骨師会・全国勤務柔整師協会
  • 中村優樹 先生
    五ノ神接骨院 院長
    日本超音波骨軟組織学会 会員
    日本骨盤矯正技術協会認定
    SPAT UNION CLUB認定(SPATマスターセラピスト)
    フォームソティックメディカル取扱い認定者
    一般財団法人内面美容医学財団 ファスティング研究部会認定後任ファスティングカウンセラー
    社団JB日本接骨師会 会員

    對馬雅彦 先生
    いずみ接骨院 院長
    日本超音波骨軟組織学会 理事・東日本支部長・運営委員会委員長
    運動器系超音波認定講師
    社団JB日本接骨師会 会員

    本多清二 先生
    昭和42年 日本大学法学部卒業
    昭和46年4月 弁護士登録
    民事訴訟法学会 会員
    社団JB日本接骨師会 最高顧問

    澤田成弘 先生
    一般財団法人保険療養費審査等受託機構 審査部長

  • https://www.pb-jb.org/seminar/20250706saitamakanagawa/
  • +81353887211

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

鍼灸や柔整情報のポータルサイト

無料登録はこちら