当サイトは鍼灸師・柔整師の方、そして携わる企業様はもちろん、鍼灸師・柔整師を目指す学生さん達にもお役に立つような、鍼灸柔整業界の総合情報サイトです。

無料会員登録で各専門家の先生方の執筆記事をご覧いただけたり、セミナー情報を随時宣伝することもできます!

執筆記事を書かれる先生も随時募集しております。ぜひお気軽にお問い合わせ下さいませ!

トピックス・コラム

鍼灸柔整業界の最新情報をご覧になれます。

連 載『からだサイエンス』

著名な施術者や専門家による連載記事を購読できます。

会員登録無料キャンペーン中です!ぜひご利用くださいませ。

※連載の購読は会員登録をしてログインしてください。

WEB版28号

からだサイエンス 令和5年6月 1日発行

WEB版27号

からだサイエンス 令和5年5月 16日発行

WEB版26号

からだサイエンス 令和5年5月 1日発行

WEB版25号

からだサイエンス 令和5年4月 16日発行

執筆者の先生方の個別ページもご覧いただけます

★無料会員様募集中!

更新情報も配信しております!

スペシャルインタビュー

鍼灸・柔整の専門学校・大学校長、教授による特別インタビュー記事です!鍼灸・柔整業界の「今」を語ってく出さってます。

求人情報

全国の求人情報が掲載されています。検索は「一覧はこちら」から、PT・OT あん摩マッサージ指圧師 柔道整復師 鍼灸師と、地域での検索が可能です。

※ご質問は、各クリニックの担当者様、お問合せ先にお願い致します。

投稿は見つかりませんでした

【求人掲載をされたいクリニック様】

からだサイエンス.netの求人掲載は、安価な掲載料!新規3ヶ月間/10,000円。紹介料不要で、ひと月あたり3,333円で掲載できます。

セミナー情報

全国のセミナー情報が集まっています。

現在、オンライン講習も増えていますので、興味のあるセミナーがありましたら、スキルアップを兼ねてぜひ参加してみてはいかがでしょうか!

参加したいセミナーがありましたら、開催場所、開催日時、お申し込み方法と〆切をご確認ください。

※ご質問は、各セミナーの担当者様、お問合せ先にお願い致します。

👉【講師の皆さまへ】

掲載料は無料です!掲載したいセミナー情報がありましたらログイン後にマイアカウント内の「セミナー情報の投稿」からご投稿ください。※終了後に情報が残っていた場合、当サイトにて削除させて頂く場合がございますのでご了承くださいませ。

最新のセミナー情報です

御薗治療院東京セミナー2023年7月23日

触診や脉診ができなくて困っている できるようになります。 できない理由を探しているとできません。 できる理由と訓練方法を知る必要があります。   そのヒントが沢山あります。 ヒントさえあれば、それを応用するだけです。 実戦形式なので、話は動画で行い、当日は実践を行いながら説明します。 https://www.o-misono.com/single-post/%EF%BC%92%EF%BC%90%E…

治してなんぼの腰痛セミナー

日常の臨床で遭遇する腰の痛みの対処法をパターン別に紹介していきます。ご紹介する手技は間接法を中心にした、修得しやすく効果の高いものです。高齢者や子供にも安心して使用できます。 今回は現場での訴えが多いに下肢の痛みについても一部紹介します。こちらも利用価値の高いものです。当初腰痛のみのセミナーの予定でしたが、膝や足関節の痛みのセミナーのお問い合わせがありましたので急遽こちらも内容に入れてしまいます。…

【マッサージ技術向上】⭐1Dayゴールドフィンガー養成講座基礎編⭐

本来49500円する日本整体ライセンスアカデミーの実践講義をそのまま受けられます。セラピスト・整体師・エステティシャン・柔道整復師・鍼灸師が対象です。 こんなことを学びます まずは、私のマッサージを受けているお客さんの感想を御覧ください。 https://youtu.be/Crf7-1qEfFo https://youtu.be/l1qRImZfC2w 整体の技術なら私の右に出る人はいません!痛み…

三学会合同標準徒手医学講習会(運動器疾患スペシャリスト実技講習会) 入門コース Web(オンライン)セミナー 2023年6月18日(日)

【概要】 運動器疾患に対する徒手的評価、徒手的治療法を系統的に修得する講習会です。機能解剖、評価方法を学び、障害原因が関節、筋あるいは神経などいずれに起因するかを鑑別し、これに対するコンビネーション治療テクニックを修得していきます。講習会は入門コース、初級・上級コースで構成されており、入門コース受講後は学びたい部位(頸部、上肢、腰部・骨盤、下肢)を選択し受講できます(初級→上級)。コース終了後は運…

三学会合同標準徒手医学講習会(運動器疾患スペシャリスト実技講習会) 入門コース Web(オンライン)セミナー 2023年5月21日(日)

【概要】 運動器疾患に対する徒手的評価、徒手的治療法を系統的に修得する講習会です。機能解剖、評価方法を学び、障害原因が関節、筋あるいは神経などいずれに起因するかを鑑別し、これに対するコンビネーション治療テクニックを修得していきます。講習会は入門コース、初級・上級コースで構成されており、入門コース受講後は学びたい部位(頸部、上肢、腰部・骨盤、下肢)を選択し受講できます(初級→上級)。コース終了後は運…

御薗治療院大阪セミナー2023年6月11日

触診は、すべての治療の基本です。 触診がわからないと経絡や穴も触ることができません。 経絡や穴って本当に触診できるの? って思っている方も多いと思いますが、基本さえわかれば誰でもできるようになります。 触診を感度の良いものにする為には、他の方法で触診の結果を確認することが必要です。 もちろん、問診も、その一つですが、筋力検査は強力な確認方法となります。 しかし、有名なオーリングテストはどうもなぁ~…

★会員登録・ご登録ご支援はこちら

情報Q&A

鍼灸や柔整に関する疑問質問の場です。質問することもお答えすることも可能です。

更新情報も配信しております!

★Q&Aカテゴリ

最近の返信コメント

Q&A返信待ってます!

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
からだサイエンス.net 連載記事のご案内メルマガです。
Loading

『からだ図書館』過去10年間の記事のご案内

過去10年に渡る「からだサイエンス誌」

60巻を電子書籍にしました。スマホPCでご覧になれます。
※一部、著作権の関係で閲覧できない記事があります。
※1冊100メガほどの容量がありますので、Wi-Fiに繋がる場所でご覧ください。

WEB版は【こちら】からご覧ください。

『からだサイエンス』2021年12月号

第160号 令和3年12月発行

『からだサイエンス』2021年10月号

第159号 令和3年10月15日発行

『からだサイエンス』2021年8月号

第158号 令和3年8月15日発行

『からだサイエンス』2021年6月号

第157号 令和3年6月15日発行

『からだサイエンス』2021年4月号

『からだサイエンス』2021年4月号

『からだサイエンス』2021年2月号

第155号 令和3年2月15日発行

鍼灸や柔整情報のポータルサイト

無料登録はこちら