健康日本21(第二次)の最終評価、5割強の項目が改善。メタボや睡眠などは悪化。

厚労省は10月11日、国民の健康増進に関する基本的な方向や目標を定めた「健康日本21(第二次)」の最終評価報告書を公表した。(https://www.mhlw.go.jp/)特筆する部分として、5分野53項目のうち、目標に達したのは8項目、改善傾向にあるのは20項目の28項目(52.8%)で、5割強の項目が改善していた。

健康日本21(第二次)は2013年度から開始、策定時の値と直近値を比較している。最終評価は

A(目標に達した)
B(現時点で目標に達していないが改善傾向にある)
C(変わらない)
D(悪化している)
E(評価困難)の5段階で評価している。

全53項目の内訳は、
A評価が8項目(15.1%)
B評価が20項目(37.7%)
C評価が14項目(26.4%)
D評価は4項目(7.5%)
E評価は7項目(13.2%)であった。

目標値に達したのは、「健康寿命の延伸」や「75歳未満のがんの年齢調整死亡率の減少」、「低栄養傾向の高齢者の割合の増加抑制」などで、悪化していたのは、「メタボの該当者および予備群の減少」、「適正体重の子どもの増加」、「睡眠による休養を十分にとれていない者の割合の減少」、「生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合の減少」であった。

コメントは利用できません。

鍼灸や柔整情報のポータルサイト

無料登録はこちら