ハムストリングス肉離れ ステージ1
【ハムストリングス肉離れ】
ハムストリングスは大腿部後面の筋肉で股関節伸展や膝関節屈曲に作用します。一般的に大腿部前面と後面の強さとの比率は4:1と言われ後面のハムストリングの方が大腿部前面よりも弱くできています。
従ってハムストリングの筋力不足や疲労の蓄積は肉離れの原因にもなります。スポーツでは一度この筋肉を損傷すると「癖になる」とよく耳にしますが、決してそうではありません。
アイシング、ストレッチ、アスレチックリハビリテーション(ステージ1~3)を段階的に実施することで今まで以上に強いハムストリングスを作ることができます。
<ステージ1>
最初の一週間は、筋肉の痛みと拘縮を和らげ、徐々に可動域を改善する段階です。アイシング20分後、アスレチックリハビリテーションを毎日3回、10~20回を3セット実施しましょう。
※2回目以降のアイシングは、必ず2時間以上開けてから行いましょう。
【プログラム】
①ライトストレッチ
②両足バランスボールライトカール
③片足バンスボールライトカール
④ライトアイソメライトカール
⑤シッティングタオルスライドカール
⑥ライト筋膜リリース
【解説】
①ライトストレッチ
➁両脚バランスボールライトカール
➂片足バランスボールライトカール
④ライトアイソメトリクスカール
➄シッティングタオルスライドカール
⑥筋膜リリース
一通り、ステージ1を終えたら①ライトストレッチで終了してください。アスレチックリハビリプログラムは1日2~3回、アイシング+ストレッチは1日3回以上行うようにしましょう。
閲覧者数 47